災害時に役立つあったかアイテムをまとめてみました。石油ストーブも加えようかと思いましたが、日頃灯油を扱っているご家庭は良いのですが、そうでない場合、災害用に灯油を備蓄するのは保管場所や保存期間の問題で難しいので掲載するのは止めました。石油ファンヒーター等で灯油を日常的にお使いの方も、ファンヒーターは電気がないと動きませんので、昔からの石油ストーブをご用意されることをお薦めします。
なお、暖房の必要性については、同一家族内でも個人差がありますので、よくお話し合いの上で備蓄をご検討下さい。
選定条件 | 選定商品 | 注目商品 |
---|---|---|
![]() |
||
連続燃焼時間は約2時間30分 ・不完全燃焼防止機構 ・転倒時ガス遮断機構 ・立ち消え時ガス遮断機構 |
【燃焼時間】約10時間(2本)
【暖房出力】500~600Kcal/h 【使用条件】外気温ー5~20度 |
《長期保管がきいてコンパクトでストックしやすい燃料=カセットガスボンベ》を使用するストーブですので、きっと災害時の暖房として役立ってくれるものと思います。
但し以下の2点については注意が必要です。
選定条件 | 選定商品 | 注目商品 |
---|---|---|
![]() |
||
これは暖房器具と言うよりも調理器具なんですが、赤外線の輻射熱が暖房の役目も果たしてくれます。なによりも被災後の殺伐とした生活の中で楽しく食事ができるのがポイントです。
|
ガスストーブというよりもスポット暖房として利用するガスヒーター。 連続燃焼時間:約3時間20分 屋外専用とのことです。 |
本サイトでは調理用の機器としてカセットボンベ式のガスコンロをお奨めしています。
そのコンロを暖房用に使えば良いのでは、という考え方もあるかと思いますが、(確かに燃焼して熱は出ますからそれなりには温かいのですが)実際に手をかざしてみると、暖房用としてはあまり即効性が無いのが分かります。やはり輻射熱(赤外線)が出るように作られた本欄のような器具が有効のようです。
選定条件 | 選定商品 | 注目商品 |
---|---|---|
![]() |
||
昔は非常に愛用者が多かったハクキンカイロ。今は使い捨てカイロに追いやられてしまいましたが、発熱量は使い捨てカイロの比ではありません。
|
ハクキンカイロと人気を二分するZIPPOのカイロ。ハクキンカイロより少し温度が低いようですので肌の弱い人には、こちらの方が良いかも知れません。
|
本サイトでは災害時の暖房補助として使い捨てカイロをお奨めしていますが、地域や季節、あるいは個人差により使い捨てカイロでは物足りない場合もあることと思います。
そんな場合には使い捨てでない本家本元の「カイロ」はいかがでしょう。燃料にベンジンなどを使いますので、少し臭いはしますし使い捨てのように手軽ではありませんが、確かに暖かさは段違いです。
カイロ用燃料のベンジンやカイロを固定するベルト等も同時に購入して置きましょう。
選定条件 | 選定商品 | 注目商品 |
---|---|---|
![]() |
||
すぐに温まるグラフェン採用の暖かい腹巻き
|
首や背中など広い面積を温めるヒーター内蔵ベスト
|
使い捨てカイロでは暖かさが不十分だと言う方にはベンジン型カイロをご紹介していますが、ベンジン型カイロは温度調節が効かない、臭いがいやだ、ベンジンの保管や取扱が大変などと敬遠される方も多いと思います。そういう方におすすめしたいのがこのモバイルバッテリー型温熱衣料です。
暖かさは使い捨てカイロやベンジン型カイロよりも面積が広い分だけ満足感も高いと思いますし、電流で制御できますので自分の好みの温度に設定できるという利点もあります。
但し、バッテリーをかなり(一時間に1000mAhくらいでしょうか)消耗しますので、それなりのバッテリー備蓄が必要となります。
選定条件 | 選定商品 | 注目商品 |
---|---|---|
![]() |
||
Lサイズ発熱剤×3個 +加熱袋(L)1枚入り |
発熱剤L 10個セット
|
火が使えない避難所などで暖かい食品や飲み物を口にできるとしたら、とても心が安らぐものです。
このヒートパックは5年程度の長期保存にも対応し、安定した発熱が得られる優れ物です。
容量に応じて3種類のものが発売されていますが、災害用の備蓄であれば、最も大きなLサイズがお勧めです。
詳しくはメーカーのHPでご確認下さい。
選定条件 | 選定商品 | 注目商品 |
---|---|---|
![]() |
||
これを履いて動き回れますので、家中何処にいても暖かく過ごせます。
|
NASAのハイテク技術を転用 体温を反射して温め、電源不要でポカポカ サイズ 22~24cm |
昔から頭寒足熱というように、寒さは足元から来ますので、足を暖めるのは非常に効果的です。
寒ければ布団を厚くする、服を厚着する、先述のカイロなどを活用する、に加えて足元を温めるこんなアイテムも備蓄しておけば、いざというときにきっとお役に立つ事と思います。
選定条件 | 選定商品 | 注目商品 |
---|---|---|
![]() |
||
足首までしっかり包む、ブーツタイプ メンズサイズ26-28cm対応 |
足首までしっかり包む、ブーツタイプ 内側は全部ボアで暖かい |
暖かいスリッパ、ルームシューズ等は、女性用はかなり品数が多いのに比べて、男性用はあまり見かける事はありません。
靴下だけでは、被災後の暖房のない室内生活はつらいものです。
平常時から、あまりエネルギーに頼らない生活をしておけば、いざという時に困りませんので、このような製品を一度試しておかれるのも良いかもしれません。
選定条件 | 選定商品 | 注目商品 |
---|---|---|
![]() |
||
マイクロファイバー 敷パッド 断熱アルミシート採用 |
アルミシートで耐熱を中綿で保温。 サイズ (約)2000 × 1000 × 5 mm |
本サイトでお奨めしていますアルミ蒸着保温シートは低コストでとても効果の高いものですが、扱う時に音がするとか、薄くて破れそう、触れた感じがイヤなど、効果と言うよりも使い勝手の面で少し難点があるようです。その欠点を補うために表面を柔らかい生地で仕上げて扱いやすく、より温かみを感じるようにしたのがこの商品です。
備蓄目的もさることながら、冬場の普段使いにいかがでしょう。
本サイトの災害写真の出展は「消防科学総合センターの災害写真データベース」によるものです