本文へスキップ

地震や火災等の災害用備蓄品や非常持ち出し品の準備に

災害備蓄Tips(お役立ち情報) 広告上区切り線 広告下区切り線

備蓄エネルギーにカセットガスボンベが優れている理由

カセットガスボンベ 被災後にも利用可能な備蓄用エネルギーとしては、電気とガスと石油などが考えられます。
日常生活において、最近は電気のウエイトがどんどん大きくなって来ており、もう既にオール電化ということでガスや石油を利用しない家庭も珍しくなくなって来ました。
ガスが主流であった調理用コンロ、給湯器や風呂釜、石油が主体であった暖房器具も、IHクッカーやエコキュート、エアコンなどに置き換えられてきておりますので、遠くない将来にはオール電化が当たり前になってくるかもしれませんね。

電化生活が破綻する被災後生活

小さいキャンディ しかし、地震等の災害で肝心の電気の供給がストップしたらどうでしょう。もちろん生活を便利にしてくれている各種の家庭用電化製品は使えなくなります。冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコン等々全てが使えなくなりますので、生活の質は途端に低下することになります。しかし、便利さはさておき最低限度の生活をおくる必要はあります。
その時のエネルギー源として何を頼みにするのかということになります。

最低限度の生活をおくるとなれば、夜の明かり、冬季の暖房(夏の冷房はなくてもなんとかなります)、それと調理のためのエネルギーですね。

明かりのためのエネルギーは電気できまりですね。消費電力の少ないLEDと高容量バッテリーが普及してきて、もうロウソクなどを頼りにする時代ではなくなりました。
いざ停電となれば、ほとんどの人はスマートフォンのライトをつけるのではないでしょうか。

そこで、明かり以外の暖房と調理のためのエネルギーについて考えてみましょう。
もちろん、ここでも電気を利用する方法もあります。特に屋根にソーラパネルを載せて太陽光発電システムを運用している場合は当然その恩恵に預かれます。しかし停電時に自立運転を利用できるのは日中のみとなりますので大容量の蓄電池と併用しなければあまり効果が上がらないのが実情です。それとご承知のごとく電気エネルギーを熱として利用するのはあまり効率がよくありません。
やはり暖房や調理などといった熱を必要とする場合は石油やガスといった燃焼系のエネルギーが向いています。
石油給湯器や石油暖房器具などを日常的に利用している家庭は、停電でも使える石油ストーブがあれば備蓄石油が非常に役に立ちます。こういう電源不要の石油ストーブや石油コンロは被災後の寒冷地ではあっという間に売り切れてしまいますので、普段は使うことがなくても非常用として備蓄しておかれることを強くお勧めします。

しかし、石油を普段使いしていない場合は、無理やり石油燃料まで備蓄するのはおすすめできません。石油は長期間保管しておくと変質して不良石油となりやすいからです。いつ来るかわからない地震に備えて石油を備蓄し定期的に新しいものに交換するような手間をかけるのはナンセンスでしょう。

明かり以外のエネルギーはカセットガスボンベがおすすめ

カセットボンベ
そこでこのサイトでは調理用エネルギーとしてガスボンベ使うカセットコンロを推奨しております。「あったらイイね」コーナーでも、カセットガスボンベ利用ヒーターなどを紹介しております。
上記掲載ページと一部重複するかもしれませんが、ここで、被災後のエネルギー源としてカセットボンベが優れている理由について述べてみたいと思います。

取扱が容易
軽くて、運ぶ際も、保管の際も、器具に設置する際も、手を汚すことなく取扱い方法も容易であることが一番の特長かもしれません。石油やアルコールといった液体燃料や炭や豆炭などといった固形燃料はこの点で大きく劣ります。
また卓上カセットコンロなどで取扱に慣れていることも大きな利点と言えます。

経済的
一般的には一本200円前後、安いものなら100円均一でも買えるというのは、とても経済的では無いでしょうか。なにせ一本で一時間以上は軽く燃焼してくれますので、これが非常時にどれだけ心強いことかしれません。

コンパクトで保管場所に困らない
燃焼系燃料である石油とか石炭とか薪などと比べるととてもコンパクトであり、しかも湿気のない40度以下に室内であればどこでもよいので保管場所に困ることも無いでしょう。自動車内とか屋根裏などの高温となるところだけは避けるようにしましょう。

長期間(5~10年)の保管が可能
イワタニは製造後7年以内、ニチネンは製造後5~10年以内には使い切るように注意表記していますが、他の備蓄品と比べたらかなり長い保管期間だとおもいます。

日常使い出来るのでローリングストック向き

卓上カセットコンロはほとんどの家庭が利用していると思いますので、ボンベも頻繁に日常使いされています。保存期間がある程度あり日常的に消費されている、こういうものがローリングストックに一番向いていると言えます。
問題は本当に古いものから使っているかどうかですね。ガスボンベは缶底に製造年月日が表示されていますので、それを確認しながら使うようにしましょう。

JIS規格で異なるメーカー間でも互換性がある

カセットガスボンベの互換性
カセットコンロなどの器具側でも、燃料としてのボンベ側でも、「同一メーカーのものをお使いください」との注意表記がなされています。
そして、日本ガス石油機器工業会のサイトでも「同一メーカーの専用のガスボンベ」を推奨しています。
それでは異なるメーカーのものは使えないかというとほとんどは問題なく使用できます。それは阪神淡路大震災を期にJIS(日本工業規格)によってカセットコンロとカセットガスボンベの規格が厳密に定められたからです。非常時においてコンロとボンベの互換性が無いことが問題になったからです。
しかし、商品を作る側にとっては自社以外の製品と組み合わせた場合の安全性までは保証できないということで、万一の際の責任を回避するために注意表記をしています。これは当然のことでしょう。
しかし、現実問題として、今はかなりの消費者が平気で異なるメーカーの製品と組み合わせ使用していると思います。もちろんJIS規格該当品同士での話ですが。
器具はイワサキが圧倒的なシェアを持っていますが、ボンベの方はニチネンの方が半値ぐらいの価格なので、多分、イワサキのカセットコンロでニチネンのボンベを使っているというケースが多くなってきていると思います。もしこの組み合わせでガス漏れ、火災などの事故が発生していたとすれば大問題になっているはずですが、そんな話は聞いたことがありません。
ただし、なるべく同一メーカーの製品同士を組み合わせたほうが良いのは言うまでもありません。


百均でも購入できるUSB給電LEDライトがおすすめの理由

トップに戻るボタン

本サイトの災害写真の出展は「消防科学総合センターの災害写真データベース」によるものです



広告上の区切り線

ナビゲーション